超硬ドリル・特殊 別作 特注 超硬切削工具専門メーカー ソリッドツール
  • ホーム
  • 会社案内
  • サイトマップ
  • English
株式会社ソリッドツール

株式会社ソリッドツール 072-925-6334

  • ホーム
  • ソリッドツールの特長
  • 超硬切削工具一覧
  • 超硬工具のお悩み解決
  • 事例紹介
  • 設備紹介
  • 会社案内
  • カタログ請求・お問合せ
  • 品質管理
  • 切削加工のご提案
  • よくあるご質問
  • ワーク材別加工提案
  • 超硬工具とは
  • ドリリー君のご紹介
  • カタログダウンロード
  • サイトマップ
  • English
  • ソリッドツールの特長
  • 超硬切削工具一覧
    • バニシングドリル
    • バニシングリーマ
    • 超硬ロウ付けカッター
    • 超硬段付きリーマ
    • 超硬ドリル
    • Tスロートカッター
    • 超硬エンドミル
    • ダイヤモンド工具
    • 超硬バイト
  • 超硬工具のお悩み解決
    • 超硬工具のスピード・寿命・効率 アップ!
    • 超硬工具の短納期対応
    • 超硬工具を長寿命・長持ち
    • 超硬工具でコスト削減や仕様変更対応
    • 超硬工具の再研磨性・メンテナンス性
    • 超硬切削工具の性能アップ
    • 切削加工のご提案
  • 事例紹介
    • サブランドドリル
    • コーティング加工付ドリル
    • オイル穴付ドリル
    • その他事例一覧
  • 設備紹介
  • 会社案内
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • スタッフ紹介
    • 情報管理システム
  • カタログ請求・お問合せ
Home > コラム > Ra0.8 仕上げを実現するための実践加工と工具提案 ~面粗さ管理の要点とソリッドツールの取り組み~

Ra0.8 仕上げを実現するための実践加工と工具提案 ~面粗さ管理の要点とソリッドツールの取り組み~

はじめに

Ra0.8という面粗さは、機械加工において比較的高精度な仕上げが要求されるレベルです。
この数値は、摺動部品やシール面、圧力接触部など、微細な表面形状が性能や耐久性に直接影響を及ぼす場面で頻繁に指定されます。
本資料では、Ra0.8を満たすための具体的な加工手段とその注意点について、ドリル・リーマ加工を中心に解説します。

Ra0.8の適用事例

– 油圧機器の摺動穴部
– 金型のガイドピン挿入穴
– 精密治具の基準穴
– 流体シールを必要とする配管部品
これらの用途では、Ra1.6では性能が不足する可能性があり、Ra0.8の安定加工が求められます。

Ra0.8を実現する加工方法と注意点

  1.  高精度リーマ加工
     高精度リーマ(超硬・PVDコート)を使用し、リーマ加工によってRa0.8に到達可能。
     送り速度・切削液の管理が重要。
  2.   内面仕上げホーニング
     大量生産や長穴への対応にはホーニングが有効。
     ただしコスト・工数が増加するため、リーマとの比較検討が必要。
  3.  内部給油式超硬ドリル+リーマ
     穴あけ時のバリ・焼き付き抑制により、仕上げ精度が向上。
     ドリルの精度がその後の仕上げにも大きく影響する。
  4.  ローラーバニシング加工
     切削ではなく塑性変形により表面を平滑化する加工法で、Ra0.8以下も実現可能。
     導入コストや適用条件(材料の延性など)を要検討。
  5.  ダイヤモンドリーマ加工
     高硬度なアルミ合金や焼結材などにおいて、Ra0.8以下の面粗さを安定して実現可能。
     ダイヤモンド電着タイプやCBN下地仕様により、工具剛性と切削安定性に優れ、長寿命化にも寄与する。
     ただし、母材との相性(軟質材では目詰まりの懸念)や再研磨不可の点は導入前に確認が必要。

加工のポイント

– 使用リーマの刃数は6枚以上が望ましく、切削抵抗の分散によって面粗度を安定化。
– ネジレ角は15〜30度の低め設定が有効。加工中の直進性と円筒度を保持しやすい。
– 加工工程として、ドリルで下穴を加工後、コアドリルで取りしろ0.05mm程度を残し、最終リーマでRa0.8を狙って仕上げる三段構成が理想。
– アルミ材加工用にはDLCコーティングのドロップレットが溶着防止に直結。
– チャッキング剛性や機械精度(振れ5μm以内)も面粗度への影響が大きく、設備面も重要。

ソリッドツールの技術対応

Ra0.8達成に向けて、ソリッドツールでは以下の加工ソリューションを提供しています:
– 鋳鉄向け:不等分割・スパイラル6枚刃・オイル穴付き高精度リーマ
– アルミ向け:0.5μm膜厚コーティングリーマ(ドロップレットレスで溶着防止、Ra向上)
– ダイヤモンドリーマ前工程用仕上げリーマ:取り代3~5μmを残し真円度・面粗度を確保
– アルミ用PCD工具:先ムク、板チップロウ付け、オイル穴付きタイプを用途別に設計
単に仕上げ工具を提供するだけでなく、工程設計からの提案が可能です。

まとめ

Ra0.8は一般的な切削だけでは難しく、工程設計と工具選定が鍵となります。
ソリッドツールでは、コーティング技術・形状提案・事前加工との連携により、面粗さ・真円度・直進性といった精度要求を多面的に支援します。
設計段階からのご相談により、最適な加工と品質保証を実現できます。

コラム

  • コラム
カタログダウンロード_バナー
  • 品質管理
  • 切削加工のご提案
  • コーティング処理
  • よくあるご質問
  • ワーク材別加工提案
  • 超硬工具とは
採用情報
キラじょ_バナー

ニュース

  • グリーンボンドに投資しました
  • ビジネスチャンス発掘フェア2024に出展しました
  • ビジネスチャンス発掘フェア2024に出展します
  • ソリッドツールオリジナルチェアーを作りました
  • 【ものづくりパートナーフォーラム大阪2024】に出展します

お問合せ

株式会社ソリッドツール

072-925-6334

〒581-0851 大阪府八尾市上尾町5-1-12

072-925-6335

お問合せフォーム

カタログダウンロード

ドリリーくん紹介

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

072-925-6334

FAXでのお問合せはこちら

072-925-6335

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

カタログダウンロードはこちら

カタログダウンロード

Site Footer

株式会社ソリッドツール SOLIDTOOL

株式会社ソリッドツール

〒581-0851 大阪府八尾市上尾町5-1-12

TEL:072-925-6334

FAX:072-925-6335

  • ホーム
  • ソリッドツールの特長
  • 超硬切削工具一覧
  • 超硬工具のお悩み解決
  • 事例紹介
  • 設備紹介
  • 会社案内
  • カタログ請求・お問合せ
  • 品質管理
  • 切削加工のご提案
  • コーティング処理について
  • よくあるご質問
  • ワーク材別加工提案
  • 超硬工具とは
  • ドリリー君のご紹介
  • カタログダウンロード
  • コーティング処理
  • 超硬工具のメリット(ハイスとの違い)
  • 切削工具の技術指導
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク集
  • ニュース
  • English
Copyright © 2007-2019 Solid Tool Corporation All Rights Reserved.