超硬ドリル・特殊 別作 特注 超硬切削工具専門メーカー ソリッドツール
  • ホーム
  • 会社案内
  • サイトマップ
  • English
株式会社ソリッドツール

株式会社ソリッドツール 072-925-6334

  • ホーム
  • ソリッドツールの特長
  • 超硬切削工具一覧
  • 超硬工具のお悩み解決
  • 事例紹介
  • 設備紹介
  • 会社案内
  • カタログ請求・お問合せ
  • 品質管理
  • 切削加工のご提案
  • よくあるご質問
  • ワーク材別加工提案
  • 超硬工具とは
  • ドリリー君のご紹介
  • カタログダウンロード
  • サイトマップ
  • English
  • ソリッドツールの特長
  • 超硬切削工具一覧
    • バニシングドリル
    • バニシングリーマ
    • 超硬ロウ付けカッター
    • 超硬段付きリーマ
    • 超硬ドリル
    • Tスロートカッター
    • 超硬エンドミル
    • ダイヤモンド工具
    • 超硬バイト
  • 超硬工具のお悩み解決
    • 超硬工具のスピード・寿命・効率 アップ!
    • 超硬工具の短納期対応
    • 超硬工具を長寿命・長持ち
    • 超硬工具でコスト削減や仕様変更対応
    • 超硬工具の再研磨性・メンテナンス性
    • 超硬切削工具の性能アップ
    • 切削加工のご提案
  • 事例紹介
    • サブランドドリル
    • コーティング加工付ドリル
    • オイル穴付ドリル
    • その他事例一覧
  • 設備紹介
  • 会社案内
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • スタッフ紹介
    • 情報管理システム
  • カタログ請求・お問合せ
Home > コラム > 切削油が“刃物を助ける”3つの働き

切削油が“刃物を助ける”3つの働き

切削工具の形状以外で性能を語るとき、材質やコーティング等に注目されがちですが、実は「切削油」も刃物の力を引き出す重要なパートナーです。油を“ただの冷却剤”と思っていると、工具寿命を大きく損ねてしまうことがあります。ここでは、切削油が刃物を助ける3つの働きと、油性・水溶性それぞれの特性について解説します。

切削油が刃物を助ける3つの働き

① 冷却 ― 熱を奪い、焼付きから守る
切削中、刃先は数百度にも達します。特に超硬やHSS工具では、熱による焼付きやコーティングの劣化が寿命を縮める最大要因です。切削油はこの熱を奪い、工具とワークの温度を安定させます。

しかし、冷却性が不十分だと刃先に溶着が発生しやすくなります。溶けた切りくずが刃先にこびりついて“構成刃先”となり、生成と脱落を繰り返すことで切削が不安定になります。その結果、穴径が大きくなったり、仕上げ面が荒れたりする原因となります。また、クーラント圧が低い場合も油が十分に届かず、冷却・排出効果が低下します。特に深穴ドリルや多刃リーマでは、吐出圧不足が原因で内部に熱がこもり、折損につながるケースも少なくありません。

② 潤滑 ― 摩擦を減らし、刃先を守る 
切削中、刃物の刃先とワークの間には強い摩擦が生じます。この摩擦をいかに減らすかが、工具寿命を左右する大きなポイントです。

潤滑性の高い切削油は、刃先とワークの間に油膜を形成し、金属同士の直接接触を防止します。その結果、摩擦熱の発生が抑えられ、刃先の摩耗や微小欠けを防ぎます。

また、潤滑が安定していると切削抵抗が低下し、送り負荷やビビリの発生も抑制されます。特にドリル・リーマ・タップなど刃先が長時間ワークと接触する工具では、潤滑性能の差がそのまま寿命の差になります。

③ 切りくず排出 ― 詰まりを防ぎ、加工を安定させる 
切削油のもう一つの重要な役割は、切りくずの排出性を高めることです。切りくずが溝や逃げ面に詰まると、再切削を起こして刃先を欠けさせたり、工具内部の圧力が上昇して折損の直接的な原因となります。

そのため、十分な吐出圧と流量で切削点に油を届かせ、切りくずを確実に外へ押し出すことが重要です。特に、深穴ドリルや多刃リーマでは、クーラント圧の管理が“寿命を左右する要素”になります。

さらに、切削油のろ過が不十分だと、油中の微細な切粉が再循環し、面粗度を悪化させることがあります。フィルターの詰まりやろ過精度の低下は、知らないうちに仕上げ面の荒れや摩耗進行を招くため、ろ過管理も含めたクーラント管理が品質維持の鍵となります。

 

油性と水溶性の違い ― “冷やすか”“滑らすか”のバランス 

切削油には大きく分けて「油性」と「水溶性」があります。両者は“滑らせるか”“冷やすか”のバランスで選定します。

・油性切削油(滑らせて守るタイプ)
潤滑性能を重視し、刃先への負荷を軽減します。高硬度材・難削材・仕上げ加工に最適で、表面仕上げ・寸法安定性・寿命重視の加工で威力を発揮します。

種類 特徴 用途例
極圧油(EP油) 硫黄・塩素・リン系添加剤を含み、高負荷時も油膜が切れにくい タップ、リーマ、高硬度鋼ドリル加工
非活性型油 銅・真鍮など非鉄金属に適し、変色が少ない 真鍮・銅合金加工
軽油性タイプ 低粘度で流動性・冷却性が高く、仕上げ加工向き 微細穴加工、旋削仕上げ

・水溶性切削液(冷やして流すタイプ)
水で希釈して使用するタイプで、冷却性が高く、切りくず排出性・作業環境性に優れます。ただし潤滑性は低く、高負荷加工では摩耗が進みやすいため注意が必要です。

種類 特徴 用途例
ソリューブル型(乳化型) 乳白色で油分が多く潤滑性が高い 一般鋼材・ステンレス・アルミ合金の穴加工
セミソリューション型(半透明) 冷却と潤滑のバランス型 鋼・鋳鉄・アルミなど混在ライン
ソリューション型(透明) 水に近く冷却性重視 アルミ量産や高速軽切削加工

まとめ 

切削油は、冷却・潤滑・切りくず排出という3つの働きで刃物の力を最大限に引き出します。“刃物を助ける”とは、単に寿命を延ばすだけでなく、安定した加工精度・仕上げ面・再現性を支えるということ。工具性能を最大化するためには、油種・供給方法・冷却性・クーラント圧・排出性・ろ過管理を総合的に見直すことが大切です。

見えない部分の管理が、精度と寿命を支えています。

 

コラム

  • コラム
カタログダウンロード_バナー
  • 品質管理
  • 切削加工のご提案
  • コーティング処理
  • よくあるご質問
  • ワーク材別加工提案
  • 超硬工具とは
採用情報
キラじょ_バナー

ニュース

  • グリーンボンドに投資しました
  • ビジネスチャンス発掘フェア2024に出展しました
  • ビジネスチャンス発掘フェア2024に出展します
  • ソリッドツールオリジナルチェアーを作りました
  • 【ものづくりパートナーフォーラム大阪2024】に出展します

お問合せ

株式会社ソリッドツール

072-925-6334

〒581-0851 大阪府八尾市上尾町5-1-12

072-925-6335

お問合せフォーム

カタログダウンロード

ドリリーくん紹介

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

072-925-6334

FAXでのお問合せはこちら

072-925-6335

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

カタログダウンロードはこちら

カタログダウンロード

Site Footer

株式会社ソリッドツール SOLIDTOOL

株式会社ソリッドツール

〒581-0851 大阪府八尾市上尾町5-1-12

TEL:072-925-6334

FAX:072-925-6335

  • ホーム
  • ソリッドツールの特長
  • 超硬切削工具一覧
  • 超硬工具のお悩み解決
  • 事例紹介
  • 設備紹介
  • 会社案内
  • カタログ請求・お問合せ
  • 品質管理
  • 切削加工のご提案
  • コーティング処理について
  • よくあるご質問
  • ワーク材別加工提案
  • 超硬工具とは
  • ドリリー君のご紹介
  • カタログダウンロード
  • コーティング処理
  • 超硬工具のメリット(ハイスとの違い)
  • 切削工具の技術指導
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク集
  • ニュース
  • English
Copyright © 2007-2019 Solid Tool Corporation All Rights Reserved.