超硬ドリル・特殊 別作 特注 超硬切削工具専門メーカー ソリッドツール
  • ホーム
  • 会社案内
  • サイトマップ
  • English
株式会社ソリッドツール

株式会社ソリッドツール 072-925-6334

  • ホーム
  • ソリッドツールの特長
  • 超硬切削工具一覧
  • 超硬工具のお悩み解決
  • 事例紹介
  • 設備紹介
  • 会社案内
  • カタログ請求・お問合せ
  • 品質管理
  • 切削加工のご提案
  • よくあるご質問
  • ワーク材別加工提案
  • 超硬工具とは
  • ドリリー君のご紹介
  • カタログダウンロード
  • サイトマップ
  • English
  • ソリッドツールの特長
  • 超硬切削工具一覧
    • バニシングドリル
    • バニシングリーマ
    • 超硬ロウ付けカッター
    • 超硬段付きリーマ
    • 超硬ドリル
    • Tスロートカッター
    • 超硬エンドミル
    • ダイヤモンド工具
    • 超硬バイト
  • 超硬工具のお悩み解決
    • 超硬工具のスピード・寿命・効率 アップ!
    • 超硬工具の短納期対応
    • 超硬工具を長寿命・長持ち
    • 超硬工具でコスト削減や仕様変更対応
    • 超硬工具の再研磨性・メンテナンス性
    • 超硬切削工具の性能アップ
    • 切削加工のご提案
  • 事例紹介
    • サブランドドリル
    • コーティング加工付ドリル
    • オイル穴付ドリル
    • その他事例一覧
  • 設備紹介
  • 会社案内
    • ごあいさつ
    • 会社概要
    • スタッフ紹介
    • 情報管理システム
  • カタログ請求・お問合せ
Home > 複合Rエンドミル

複合Rエンドミル


※この記事の内容がツールエンジニアの2010年6月号に掲載されました。

「複合Rエンドミル」を使うと、
精密でRが重なり合う複雑な形状の切削加工を短時間に行うことができます。

通常、精密で重なり合う複合R形状の金属加工を行う場合、ボールエンドミルを用いた複雑な3D加工データが必要になり、それに伴う3D加工プログラムの作成時間と加工時間等に多くの経費が掛かっていました。

○小径ボールエンドミル加工で複雑なプログラムを組み、時間をかけて切削、倣い加工をしており納期対応に大変苦慮している。○R形状管理でボールエンドミルの肩減り磨耗よる寸法追込み管理が必要で頻繁に微調整をしている。

○加工依頼が来るR形状は多種多様で毎回異なっており、その都度複雑な加工プログラムを組む社員に過度の負担がかかっている。

○小径ボールエンドミルで面粗度が図面の基準を充たすまで複数回の倣い加工が必要になり、加工時間が深夜にまで及び人件費、光熱費などのコストも高くなっている。

複合Rエンドミルと市販ボールエンドミルとの比較

複合Rエンドミルの多様なメリット

複合Rエンドミルとは

エンドミルの先端をワーク形状に合わせて研磨することで、複雑なR形状を短時間に切削加工することが出来ます。

複合R加工の事例一覧はこちら

今までのR1エンドミルでの切削加工の場合

仕上げ時のパス:*R1エンドミル時

1溝あたり

P(ピッチ)=0.3mm間隔での加工では→左右あわせて56条で完成

面粗度重視の場合の1溝あたり

P(ピッチ)=0.15mm間隔での加工では→左右あわせて112条で完成
加工する為には、3Dデータが必要。

今までのR1エンドミルでの切削加工 出来上がったワーク

複合Rエンドミルを使用した切削加工の場合

荒加工     *Φ6エンドミル        6X6条の溝加工
荒~仕上げ    *複合Rエンドミル
1溝あたり   Z軸(深さ)取しろの経緯=6mmから →7.5mm →7.78mm →7.8mm(最終深さ)
3条で完成
刃物剛性が高いのでビビリ等無く、不快な音、切り屑の詰まりなど問題なし。
2Dデータで対応が可能。

複合Rエンドミル 複合Rエンドミル形状

先端R6のボール形状に肩1R後15°スミR1後45面取りが一工程で加工できる刃形状です。

複合Rエンドミルとワーク 複合Rエンドミルによる切削加工
出来上がったワーク 資料提供:(有)田中製作所 東大阪市玉串町東3-5-32

製造方法

プロファイル研磨盤と卓越した熟練工の技術により、エンドミルの先端部を投影させながらダイヤモンド砥石を用いて仕上がりワーク形状に合わせエンドミルを研磨していきます。

工具性能

  • 切削加工上でのR形状の管理は、刃部全体が当たって均等に刃が磨耗するので形状崩れが少なく管理が容易に行なえます。
  • 量産品の場合は粗加工と仕上げ加工用に使い分けて、粗用で削り代を0.1程度残し、仕上げ用エンドミルで最終仕上げ加工することで長く形状が保てます。
  • 加工ワークの仕上がり面粗度の要求も複合Rエンドミルの刃部をより細かく研磨仕上げることで要求を充たす事が出来ます。
  • 溝形状はスパイラル仕様にしており切りくずの排出性にも優れています。

加工範囲

加工範囲は、通常のエンドミルと同様に、横走り溝切削加工、側面削り、溝削り、穴あけ、穴座繰りとあらゆる切削加工に使えます。

事例紹介 AL17Sの複合R加工

材質 AL17S
仕上がり寸法 深さ7.8mm
使用条件 S2400  F300

特殊切削工具(複合Rエンドミル)利用による効果

近年国内の厳しい価格競争や近隣アジア諸国に対しての優位性を示すためには、いかにコストを下げるかが最も重要になってきています。国内の金属切削加工現場では、コスト削減要求による加工時間短縮の要望が高まってきており、品質は良くて当たり前で、いかに早く良品台数を仕上げていくかが求められています。

今回紹介したR溝加工は、高精度の多軸複合工作機械を用いたボールエンドミル加工により、複雑なR形状の切削加工を高速かつ精密に加工することが容易な時代になりましたが、複合R形状を精密に削るためには小径のボールエンドミルで何条のも倣い加工が必要です。

通常、粗加工→中仕上げ→本仕上げ加工とR公差要求に応じて切削加工をします。
複合Rエンドミルは、従来の加工方法から加工時間を大幅に短縮することが可能になるので、人件費、光熱費などの経費削減に貢献できます。

仕上がり加工ワーク形状に合わせて切削工具を成形製作していますので、1工程の加工でR形状が確保でき、
粗、仕上げ加工2工程で仕上がるようにしています。そのため、加工プログラムの製作時間と切削加工の稼働時間の両方を削減することが可能です。

会社の規模を問わず、加工時間が大幅に短縮でき、段取りに掛かるプログラム入力も最小限に抑えることができます。高精度な工作機械や特殊な設備を用いることなく精密な複合R加工が可能になるので、汎用のフライス盤でも容易に量産できるようになります。

また、コーティング加工を組み合わせる事でチッピングの防止や耐久性を持たせることが可能で、「複合Rエンドミル」は日本の製造業が厳しい経済環境に生き残っていくために必要不可欠なツールだ考えています。

※この記事の内容がツールエンジニアの2010年6月号に掲載されました。

カタログダウンロード_バナー
  • 品質管理
  • 切削加工のご提案
  • コーティング処理
  • よくあるご質問
  • ワーク材別加工提案
  • 超硬工具とは
採用情報
キラじょ_バナー

ニュース

  • グリーンボンドに投資しました
  • ビジネスチャンス発掘フェア2024に出展しました
  • ビジネスチャンス発掘フェア2024に出展します
  • ソリッドツールオリジナルチェアーを作りました
  • 【ものづくりパートナーフォーラム大阪2024】に出展します

お問合せ

株式会社ソリッドツール

072-925-6334

〒581-0851 大阪府八尾市上尾町5-1-12

072-925-6335

お問合せフォーム

カタログダウンロード

ドリリーくん紹介

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

072-925-6334

FAXでのお問合せはこちら

072-925-6335

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

カタログダウンロードはこちら

カタログダウンロード

Site Footer

株式会社ソリッドツール SOLIDTOOL

株式会社ソリッドツール

〒581-0851 大阪府八尾市上尾町5-1-12

TEL:072-925-6334

FAX:072-925-6335

  • ホーム
  • ソリッドツールの特長
  • 超硬切削工具一覧
  • 超硬工具のお悩み解決
  • 事例紹介
  • 設備紹介
  • 会社案内
  • カタログ請求・お問合せ
  • 品質管理
  • 切削加工のご提案
  • コーティング処理について
  • よくあるご質問
  • ワーク材別加工提案
  • 超硬工具とは
  • ドリリー君のご紹介
  • カタログダウンロード
  • コーティング処理
  • 超硬工具のメリット(ハイスとの違い)
  • 切削工具の技術指導
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • リンク集
  • ニュース
  • English
Copyright © 2007-2019 Solid Tool Corporation All Rights Reserved.